【無印良品】IKEAのフリーザーバッグをスッキリ収納できるオススメ品


自己紹介はこちら💁‍♀️


 
2019年冬に買ったもので行った
収納改革シリーズ第1弾!
 
買ったもの一覧はこちら
 
 
饅頭
饅頭
IKEAのフリーザーバッグ収納の
お悩みを解決!

IKEAのフリーザーバッグがかさばる

キッチンシンクの下に収納していた

IKEAのフリーザーバッグ。

 

様々なサイズがありますが、

どのサイズも重宝しているので

キッチンシンクの下に常備しています。

 

が!

 

饅頭
饅頭
サイズがバラバラで
かさばるのが悩み・・・

 

 

こんな風に、

見栄えも悪いし取り出しづらいしで、

どうにかしたいなとずーっと思っていました。

 

無印良品のメイク用品入れで解決

収納下手な私は、収納に迷ったときは

お義母さんに相談するか

インスタやネットで調べるかして

家や性格に合った方法を採用しています。

 

今回は、自分で調べてみて

取り出しやすそうか&補充しやすそうか

この2つの視点から収納方法を決めました。

 

使ったものは

ポリプロピレン メイクボックス仕切り付き 1/2横ハーフ 税込250円
です!
 
 

IKEAの紙の箱から中身をすべて取り出し

各サイズ、くるっとまとめて入れていきます。

 

 

こんな感じ。

 

注意点は

詰め過ぎると取り出しづらい

(数枚一気に取れてしまい、戻しづらいです)

ところ。

 

1箱に入っている量を入れるのが丁度良いです。

 

シンクの下がスッキリしました

箱ごと乱雑に置いてあったシンク下の収納が

かなりスッキリしました!

 

一気に存在感がうすくなりました(笑)

 

よく一緒に使うサランラップや

包丁まな板などの近くに置いて

取り出しやすくなって嬉しい。

 

カップボードスッキリ化計画により

使用時以外はしまうことにした炊飯器も

この収納改善により

空いたスペースに収まるようになりました!

 

一石二鳥です。

 

まとめ

日常で「使いづらいな~」と思っている箇所があったら、

1日1ヶ所ずつ、

否、

1週間に1ヶ所ずつで良いから1つずつその悩みをつぶしていく。

 

これを日々繰り返していくと

その積み重ねで家事や生活がグッと楽になります。

 

な~んて偉そうなことを言っておりますが、

私もまだまだ片付け素人。

 

今回のように

ちょっとしたことだけど気になるところを

これからもどんどん改善していきたいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました