外構のWEB内覧会、
続きです(^^)
前回はこちら▽▽
ではさっそくいきます☆
門塀(ポスト・表札・インターホン)
門塀完成写真(お気に入りの夜バージョン)
門塀は、
営業の方が提案して下さったものが
とても好みだったので、
ほぼそのままお願いすることにしました。
向かって左側は白い塗り壁で
表札・ポスト・インターホンがついており、
右側は
アクセントに石が貼ってあります。
家の外壁にも石貼りでアクセントを作ることは
積水の展示場で見かけて少し憧れてはいたものの、
総ベルバーンにすることにしたので実現はできず
こちらで実現できて嬉しかったです。
ベルバーンを門塀に使えるのか
そういえば今ふと思い出した話。
積水さんと打ち合わせをしている時に
この門塀にベルバーンは使えるか聞いたのですが、
(家の外壁の白と対照的に、黒や茶色でアクセントをつけるのはどうかと思った)
狭い範囲に使うベルバーンは
加工がとても難しいので
(ベルバーンは非常に硬く、削ったりするにはダイヤモンドの加工と同じような機械が必要だと聞いたことがあります。
ごめんなさい、うろ覚えなのですが💦)
門塀に使用するには厳しいとの返事でした。
潔く諦めたんですが、
後日ふとInstagramかインターネットを見ていたときに
門塀がベルバーンでできているお宅を発見!!!
「できるんかーーーい🙋♂️」
とも思いつつ笑
めちゃめちゃかっこよかったです😍
条件によってできる場合とできない場合があるのかしら?
話を戻します。
表札
二世帯住宅の表札、
たくさんの種類がありましたが
とってもシンプルなものにしました。
アイアンの細い棒の上下(対角線上)に
それぞれの名字を。
棒の裏には間接照明があって
夜になるとぼんやり照らしてくれて
こちらもお気に入りです。
インターホン
インターホンは積水さんから支給して頂いたものを
外構業者さんにお渡ししてつけてもらいました。
外構工事が完了するまでは
仮のものを立てて下さいました。
ポスト
ポストも、
外構工事が終わるまでの暫定で
子どもと一緒に段ボールで手作りしました!
郵便屋さんもちゃーんと手作り段ボールポストに入れて下さいましたよ。
ちょっと和んだ出来事でした(*´꒳`*)
ポストは、
我が家には珍しくちょっと渋めのものを。
我が家は全体的に白やオークの木目など
柔らかい雰囲気の色味を多く使っているため
このポストがいい感じに主張してくれて
でも悪目立ちもせず、
ちょうど良くて気に入りました。
芝生
人工芝か天然芝か
庭部分は
悩んだ結果、天然芝にしました!
お手入れが心配だったので
人工にしようかとも思いましたが
TM9という品種の芝は
お手入れがとても楽だと紹介してもらい
自分たちでも色々調べて、
TM9を採用してもらうことにしました。
完全に根付くまでは少し寂しい色合いだったのが、
夏ごろになるとこんなに青々としてきました!
まだ1年しか経過していないですし
芝生のある家に住むのは初めてのことなので
お手入れが楽なのか否か、
比較対象もなく判断が難しいですが、
ボーボーに伸びることもなく、
お手入れといえば朝晩の水やりだけで
綺麗に保つことができました。
ポタジェ
そして、
マンション住まいの頃から夫婦の楽しみだった
家庭菜園☘🍅
ベランダでプチトマトや大葉など育てて楽しんでいたので
新居ではもっと思い切ってやりたいねと話し、
庭の一部にポタジェを作ることにしました👏
「ポタジェ」はフランス語で「混ぜ合わせる」という意味をもち,野菜や果物とハーブ類,草花を寄せ植えにした,フランスでは伝統的なスタイルの庭をいう。収穫する楽しさに加えて,草花の彩りと野菜のもつ独特のかたちを楽しむことができる。従来のキッチンガーデン(家庭菜園)を一歩進めたガーデンスタイルといえる。
このように、
野菜の収穫だけでなくハーブやお花も一緒に植えて、
目で見ても楽しめる場所になるようにしたかったんです。
そして作って頂いたのが
こんなスペース。
土は入れてくださり、
支柱は自分たちで買ってきてつけました。
ポタジェには
ただ単に好きなものを植えれば良いのではなく、
あるハーブがある野菜によってくる虫の虫除け効果を発揮してくれたり、
逆に成長を妨げあってしまったり、
相性の善し悪しがあるそうです。
なので、
初心者なりに色々調べたり
店員さんに教えてもらったりして
収穫系は
きゅうり・トマト・ピーマン・ミント・バジル
あとはお花を数種類植えました🌷
おかげさまで日当たりが良くて順調に育ち、
昨夏は植えた野菜はほぼ買わずに済むくらい沢山収穫できました!
ポタジェの位置は
通るたびに目に入るところにしたので
いつも
「順調に育ってるね〜」
「花が咲いたね〜」
と、ポタジェの言葉通り
目でも毎日楽しむことができました!
(生い茂ってる!笑)
今年もそろそろ新しく野菜を植えたいと思っています👍
まとめ
始めは不安もあった外構業者の外注ですが、
全体的にとても満足しています!
その後のポタジェの様子も綴っています☆


コメント