いや〜〜
この1週間、眠れぬ日々を過ごしております。。。
というのも、
上の子が先週末からお腹の風邪を引いてしまい
園はお休みして病院通いしながら療養中なのです。
この時期流行り始めるのは分かるけど、
まだクラスでは流行っていなかったし
手洗いうがいは徹底させてたつもりだし
片付けられないくせに除菌にはうるさい私(笑)
どこからもらってきたんだろう〜🌀
お腹の風邪は、
本人が辛そうなのが本当にかわいそう(T_T)
咳や喉だけならわりと元気な我が子も、
吐き気や嘔吐でご飯もほぼ食べられず連日の点滴で水分と栄養を補給して
一気に痩せてしまったように見えます。
でもでも!
今日はお粥と煮込みうどんが食べられたし
1日吐き気がなかったので
回復傾向にあるかなと少し安心しています。
泡で洗浄するアラウーノ
私のお気に入り空間でもある子世帯トイレ。
泡洗浄に惹かれてアラウーノを選びました。
以前も書いたように
その泡の威力は素晴らしく
いつもトイレを綺麗に保ってくれています。
ただし困るポイントが1点。
それは、使用後の様子が泡で隠れてしまうということ。
普段は良いですが
今回のようにお腹の風邪を引いたときは、親である私たちはどんなのが出たのか気になるし、それが体調のバロメーターにもなるし、見えないのは本当に困ります。
一度出現した泡は2〜3時間後に消えるとパナソニックのサイトに書いてありますが
それでは遅い(ノ_<)
その場で泡を消す方法
ですが!
泡が消えるのを待つのではなく、
5秒で泡を消す方法があります!
以前インスタで、泡の消し方が分からず困っていた方がいて、差し出がましいとは思いつつもこの方法を話したら、とっても感謝してもらえたことがあって😣
なので、このブログにも書いてみようと思った次第です。
その方法とは、とっても簡単!
(我が家のトイレは アラウーノ SⅡ です)
①洗浄切替ボタンを「ピーッ」と鳴るまで押す
切り替えは3種類なので、
1〜3回押せば「ピーッ」の音が聞けます。
②「小」ボタンで流す
これだけ!
これで、泡がない状態になります。
子どもが「トイレー」と言ったらすぐトイレに走ってこの作業をやるだけで、
お腹の調子がどうなのかがよく見えるようになります。
ちなみに
このように、ボタンを押した時の音で泡の切り替えの状態が分かります。
「ピッ」の時に「小」を押しても泡なしにすることができますが、
私の場合は「あれ?どっちだっけ?」とこんがらがることがあるので😂
「ピーッ」の時に流すようにしています。
便座自体も掃除しやすい構造になっているし
泡洗浄は状況に応じて簡単に切り替えられるし
とっても使いやすいアラウーノ👍🚽
これからもお世話になります🙇♂️
コメント