またまた無印ネタです。
昔から文房具が好きで
お小遣いやお年玉をつぎ込んで買っていました。
ミルキーペンやふちどーる、集めたな〜💕
年齢がバレますね(笑)
そんな小学生時代に、密かに憧れていたのが
無印良品の文房具。
前述のカラフルなものとは対照的に
無印のシンプルなデザインは、
持っているだけで少し大人になった気分になっていました。
と昔話はここまでにして。
この無印良品週間で買い足そうと思っている
便利グッズについて書いてみます。
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]バラバラになりがちな物を
キレイにまとめたい!
という時に最適なグッズです[/word_balloon]
リビングでよく使う物の収納に困る
過ごす時間が長いリビングでは、
よく使うものはすぐに手に取れる場所に置いておきたいですよね。
たとえばこんな物の収納に困る・・・
薬
湿布
便箋
封筒
でもそういった細々としたものは
収納苦手な私には収納のハードルが高くて(^_^;)
キレイにしまいたいけど、
よく使うから取り出しにくいのはイヤ!
そして戻しにくいとすぐに汚い収納に戻っちゃう・・・
そんな悩みを解決してくれたのが
無印のあの商品でした!
何にでも使える万能選手「EVAケース」
薄くて丈夫!
こちらの半透明のケースが
お気に入りのEVAケースです。
シンプルの極みともいえるこのケース、
本当に何にでも使えてとっっっても便利‼️
ジップの動きが滑らかで開け閉めしやすいところがお気に入り。
主にB6サイズを愛用しています。
我が家では主にキッチン前面の収納に使っています。
実際に入れているもの
最初に書いたとおり、
リビングでの使用頻度が高い細々としたものを
収納しています。
たとえば薬では
長男薬・次男薬・次男塗り薬・大人
といったように大まかに分けて収納。
テプラは持っていないので
マスキングテープに中身を簡単に書いて
ペッと貼っています。
テプラのように綺麗ではないけど
中身が誰にでも分かるようになっていればOK!
病院で処方してもらった常備薬は
薬の写真と効能・注意点などが書かれた紙も一緒に入れています。
シンデレラフィットするセリアのカゴ
セリアのこちらのカゴ▽▽
EVAケースのB6サイズを入れるのにピッタリ!
使用頻度が特に高い便箋などは
チャックをわざと開けておいて
使う時のアクションを減らすようにしています。
ラクシーナのキッチンのリビング側収納に
並べるとこれまたピッタリなのです。
EVAケース、とっても便利なので
母子手帳やお薬手帳もこれにまとめようかな~
こう書いていましたが、
無印良品で素晴らしい母子手帳ケースを
発見したので
母子手帳に関してはこちらのケースを購入しました!
持ち歩きにも便利なカードケース
ポリプロピレンカードボックス
最初の写真にも写っていた
真ん中の小さなケース
カードが10枚入るケースですが、
こちらもとっても便利です✨
リビングで収納しているもの
さきほどのEVAケースでは
少し大きすぎる&厚みがあるもの・・・
たとえば
綿棒
耳かき(斜めにすれば入る)
錠剤・カプセルの薬
などを入れています。
カバンの中もスッキリ
このケースは持ち歩きにも便利で、
絆創膏・飲み薬・綿棒を入れて持ち歩いています。
アクセサリー入れにも◎
片付け上手なお義母さんのアドバイスで、
カバンの中はポーチで仕分けしてスッキリさせるようになり
マリメッコがま口ポーチ3兄弟を使ってこんな風に整理しています。
中:リップや口紅、鍵など
カード用:ポイントカードがいっぱい
これで「絆創膏どこいった?!」がなくなりました。
(片付けられないあるある「カバンの中が無法地帯」)
まとめ:細々とした物の整理に最適
というわけで、
無印のシンプルな収納用品
EVAケース・カードケースの力をお借りして
以前と比べると格段にスッキリした生活ができているここ最近です。
収納苦手な人にこそオススメしたい便利収納グッズの紹介でした☆
コメント