【一生ものの鍋・フライパンが欲しいVol.1】きっかけと、バイヤーさんに聞いたアドバイス
「一生ものの鍋・フライパンが欲しい」シリーズ、
今回から始めます。
・一生使える鍋・フライパンを探している
こんな考えの主婦の方に
少しでも参考にしてもらえたら…と
ブログにしたためてみます!
1回目の今回は、
・何を揃えれば良いか、バイヤーさんに聞いたアドバイス
について書いてみたいと思います。
**追記**
2021.12にようやく完結しました!
Vol.1~5で完結です。
Vol.2 感動の鉄フライパン・デバイヤーについて
Vol.3 4人家族に必要な鍋・フライパンの数や大きさについて真面目に考える
Vol.4 ジオプロダクト片手鍋18cmを1年使用したレビュー
Vol.5 ジオプロダクト浅型両手鍋25cmの使用感レビュー
一生ものの鍋が欲しくなった理由
①テフロン加工の鍋を買い替えた回数
一生ものの鍋が欲しくなった理由は単純で、
「テフロン加工のものを買い替えるのがもったいない」
と思ったから。
独身時代に単身赴任した際に
初めて自分用の鍋を揃えてから約10数年。
ずっとテフロン加工のものを使っては買い替えを繰り返してきました。
3~4回くらい買い替えたかな?
合計すると良い鍋やフライパンが買えちゃいます。
しかも、加工がはがれてひっつくようになってからのストレスは
毎日のことなので地味に積み重なって大きなストレスに 🙁
今ある唯一のフライパン。
もうボロボロ。。。
②愛着を持って使えるものを揃えていきたい
テフロン加工の鍋やフライパンは
「安いし、加工がはがれてきたらまた買い替えよう」と考えていて、
購入する時点で物に対する愛着が全然ありませんでした💦
でも、
こんな私でも主婦歴10年ちょっと経って、
「キッチン用品は愛着を持って大切にしていけるものを揃えたい」
という気持ちが大きくなってきました。
キッチンに立つのが面倒くさい時だって多いし( ノД`)笑
どんなに疲れててもご飯作りはしなきゃだし( ノД`)笑
誰かごはん作ってよ~って叫びたくなる日だってある( ノД`)笑
だから、
使うだけでテンションが上がったり
仕上がりの良さに助けられたり
私の相棒になってくれるような道具を使っていきたいな~って。
何を揃えたら良いか、バイヤーさんに聞いたアドバイス
我が家のキッチン用品スタメンたちを買ったお店
ここ数年、すごーくお世話になっているお店があります。
オーナーさんご自身がバイヤーとなって
世界各国の良い品を買い付けに行ったり仕入れている
雑貨屋さん(主にキッチン雑貨)です。
南部鉄器やの燕三条の製品など日本製の物も多いし、
イッタラなどの定番ブランドもあれば
ヨーロッパの方の綺麗なガラスの製品などなど
あらゆるジャンルのものが揃っています。
とにかくオーナーさんの知識と経験がすごくて、
ご自宅やお店のイートインスペースで
実際に使っていらっしゃる商品も多いので
メリット・デメリットどちらも
詳しく教えてもらえます。
このブログでは居住地は明かしていませんが、
このお店はキッチン用品で何か探している方に
本当は全力でおすすめしたい!
でも身バレは怖い・・・笑
目から鱗のアドバイス
先日フラッとそのお店に立ち寄ったときに
オーナーさんに何気なく鍋やフライパンの話をしました。
その時まで私は、検索魔になった結果
片手鍋・両手鍋・フライパン大・卵焼き用の4種類を
とあるメーカーの鍋やフライパンで揃えようと思っていました。
でも、オーナーさんからのアドバイスは
メーカーは揃えずにそれぞれに合うものを選んだ方が良い」
というものでした。たしかに・・・。
たとえば
「味をしっかり染み込ませて煮たい鍋」
と
「パリッと美味しく焼きたいフライパン」
って、用途が全然ちがいますもんね。
「鍋やフライパンを買うならとりあえず〇ィファール^0^」
って、長年何も考えずに揃えて買ってきたので
その先入観がまだ抜けていなかったようです。笑
そして、オーナーさんがおすすめしてくれた材質は
◎両手鍋や片手鍋 → 多層構造のステンレス
でした!
さっそく購入しました!
オーナーさんがおすすめしてくださった
多層構造のステンレス製鍋のメーカーが
私が検索魔になって決めていたメーカーと同じだったので、
答え合わせができたようでなんだか嬉しかったです(* >ω<)
今回の楽天マラソンでさっそく購入したので
届いたらまた使ってみた感想を書いてみようと思います。
そしてフライパンですが、
オーナーさんが「絶対におすすめ!!」と仰っていた鉄のフライパンも
お店で購入してみました。
半月くらい使っていますが
もう最高・・・・・感涙。
「フライパン一つでこんなに違うの??」と驚いています。
そのフライパンについても、別記事で熱く語りたいと思います←
\ 鉄フライパンを使った感動を語っている続編はこちら /
コメント