更新がかなり空いてしまいました。
もーーーーーーこの1ヶ月ほどは
怒涛の日々で、
ここには書けないこともいろいろあって、
ブログを開く気力さえありませんでした。
やることも考えることもありすぎて
おまけに予定も詰め詰めで、
何から手をつけていいのやらという状態。
現実逃避をしてみたり、
とことん落ち込んでみたり、
無理に明るくしてみたり、
主人にはいろんな私をさらけ出しすぎて
申し訳なかったです…(笑)
いつも変わらず受け止めて(受け流して?笑)くれてありがとう。
そんなこんなだったので、
昼下がりに家事をしながらリビングで日向ぼっこをするのが大好きな私は
ちょっと疲れました。笑
先日上の子の卒園式も無事に終了し
ようやく少しだけ落ち着いたけれど、
まだまだこれからもいろいろ続いていきます。
なんとか頑張るぞーーーー!
そんな決意をしている今夜は、
上の子のお友達が泊まりに来ています💕
小屋裏に布団を敷いて、
子どもだけで寝るみたいです( ^ω^ )
現在なーんにも置いてない小屋裏収納ですが、
こうしてお泊りの時に使えるので
役立っています!
(ドアや仕切りがなく、
リビングの物音が丸聞こえなのが難点ですが。。
その点、仕切れる和室とかいいですよね☆)
おっと、話がそれました。
現在22:10。
まだ話し声がちょこちょこ聞こえるので
「こらーー」っと声をかけたいところですが
(いつもはお互いに20:00には寝ている)
楽しくて眠れない♡!
なんていうのもお泊まりの醍醐味でもあるので
春休みだし❤️
もう少し黙って様子を見てようと思います♡
生意気盛りの男子たちだけど、
嬉しそうで楽しそうでかわいくてたまらない!!!😍
と、お得意の前置きが長いやつ。
今日の本題です。
排水溝が詰まった・・・・
イライラ。
イライライライラ。
夕方の私はイライラしていました。
なぜなら
時間がないから急がなきゃならないと言うのに、
キッチンの排水溝が流れない・・・。
思い当たる節はある。
昨日のじゃがいもの皮だ。間違いない。
排水溝ネットのゴミを片付けていた時、
いくつかの皮がこぼれてしまい、
流していた水道と共に排水溝に流れて行ってしまったんです( ̄◇ ̄;)
ラクシーナの排水溝の受け皿?は割と浅く、
じゃがいも数個🥔
人参1本🥕
ほうれん草の茎1束分🥬
このくらいの生ゴミが出るだけで
受け皿がいっぱいになってしまいます。
なので
受け皿につけておいたネットを取り替えるとき、
ポロポロとこぼれやすいのが難点💦
昨日は、泡を流しているところだったので
その水と一緒にこぼれた皮が流れてしまったというわけ。
業者を呼ぶ?
昨日〜今日の昼間までは大丈夫だったのに
夕方突然流れなくなってしまったのはなぜかは分からないですが、
思い当たるのはじゃがいもの皮だけ。
手を入れてみたり、竹串を突っ込んでみたけど
手ごたえも何もなく。
シンク下の引き出しを開けて見てみると、
排水溝がS字になっていて
「こりゃーあそこに皮が詰まっちゃったのかな」
どうしたもんかと悩みました。
パッと頭に浮かんだのは、
「業者を呼ぶ」
でしたが、
もう18時だし、何よりお金かかるし、
「どうにか自分で解消できないか」
と、すぐさま調べました。
自分で試したこと
①竹串を入れてみる
→全然🙅♂️
②ボウルに水を溜めて勢いよく流す
→🙅♂️
③パイプユニッシュ
→🙅♂️
(2回やってみたけど、全く。。
髪の毛とかは溶かせるけど、固形物はそりゃ無理か)
④ビニール袋に水を入れ排水溝を塞ぎ、
シンクに水を溜めてからビニール袋を取り除いて一気に流す(水圧で流す作戦)
→🙅♂️
ビニール袋で塞ぐところがうまくいかず失敗
⑤詰まりといえばのラバーカップ
→🙅♂️家になかった
家庭に1個、常備しとくべき?💦
成功した方法とは!
このように、
調べて試して「ちーん(T_T)」
を繰り返していましたが、
何個目かの挑戦でようやく成功しました!
その方法とは、
タオルで排水溝を塞ぎ
シンクに水を溜めてからタオルを抜いて一気に水を流す
ビニール袋ではうまく塞げませんでしたが、
タオルでは簡単にできました!
1回やったら少し手応えがあり、
2回目で明らかに水の減りが早くなり、
5回目くらいで軽く「ゴボゴボ」と聞こえ、
その次で完全に「ゴボゴボゴボ!」と良い音がして、いつもの勢いで流れるようになりました!
ボウルでは水圧が足りなかったからダメだったんだな。
しかも排水溝に一気に注ぐのも難しいので、
このタオルの方法はすごく良かったです!
「自分でできたぞ🥺」という感激のあまり、
この方法をどこかの困っている方に伝われば!と思い、
ブログ用にとやらせの写真を撮りました😂
①タオルを詰める
濡らしたタオルを詰める際、
割り箸などでギュッギュと詰めるときっちり塞ぎやすくてよかったです!
②水を溜める
今回は、
この排水溝の四角いくぼみの部分から少し溢れるくらいの量を溜めました。
タオルの端は掴んだままです‼️‼️
③タオルを素早く引き抜く
勢い良く水が流れ込んでいきます。
(お目汚し、失礼いたしました汗)
*****************************
こうしてなんとか詰まりが解消できたはいいものの、
環境に良くないことをしてしまいました。。。
これからはもっと気を付けます(>_<)
カスタマーサービスを呼べる?
積水ハウスのカスタマーサービスは、
排水溝の詰まりでも来てくださるのでしょうか?
一瞬だけ頭をよぎったんですが、
「管轄外だったらどうしよう、水道は水道屋さん?」
などと思い、すぐ他の方法を探しました。
ですが、
あとから調べていたところ、
どうやら積水のカスタマーサービスに電話して排水溝の詰まりを直してもらった、という事例もあるようです。
もうすぐ1年点検の時期なので、
その時にでもこの件について聞いてみようと思います。
あらあら。
ブログを書いていたら、
子どもたち、寝てました💕🌟
私も寝ます、おやすみなさい😴🌙✨
コメント