【住宅展示場】見学前の下準備と入ってみたメーカーは?
妻(まんじゅう)の両親の実家を建て替えて
二世帯住宅を建てることに決まった我が家。
家作りを始める=まずは展示場?!
ってことでさっそくレッツゴー♪
マイホームを建てることが決まって
はじめに住宅展示場に行く人が多いと思いますが、
我が家が
目次
展示場見学前の下準備
展示場に入る・入らないメーカーをイメージしておく
まずは大手メーカーのHPや建てた人のブログなどを読んで
「このメーカー気になるね」と、入りたいメーカーを
ピックアップしておきました。
逆に「ここは入らなくていいや」っていうメーカーも
夫婦で共有しておきました。
展示場に入るとアンケートを書くことになるし
(記入を断ることもできるみたいですね!)
闇雲に入ってアンケート書いて・・・
ってやっていると、
不要な営業電話や訪問が来てしまってもイヤですよね。
紹介制度が使えないかチェック
営業担当さんって
家作りの中でひっじょーーーに大切ですが、
展示場見学で最初についてくれる営業さんが
その後実際の担当さんになることが多いそう。
なので、
ふらっと入ってみるよりは
友達や知り合いに紹介してくれる人(そのメーカーで建てた人)が
いたら紹介してもらっておくと◎。
紹介割引はわりとどのメーカーでもやっているし、
既存のお客さんの紹介となると
しっかり対応してくれる可能性が高くなると思います。
実際に、私たちも
知り合いがお世話になった工務店に見積もり等をお願いしたら
とても丁寧に対応してくださいました。
見学してみたハウスメーカー
今回は、付き合っていた頃のような
「ちょっと入ってみようか~」というノリではなく
本気で家を建てたいという気持ちで臨んでいる状況。
けっこうドキドキしました(笑)
そして、実際に入ってみたメーカーはこんな感じです。
1.大和ハウス
最初に入ったのは・・・
竹野内豊さんのCMでおなじみの
「大和ハウス」!

天井の高さを推していたので少し気になってました。
(広く見える部屋を作りたかったので)
・二世帯を考えていること
・メーカーはまだ決めていないこと
・これから色々なメーカーを見てみたいこと
なんかを話して30分程で出ました。
対応してくださったのは中年営業の方で、
印象は良くも悪くもなく
押しはまったく強くなかったです。
冷やかしだと思われたんでしょうか(笑)
2.積水ハウス
続いて入ったのは
「家にぃ~帰れば~♪」でおなじみの
「積水ハウス」!


今日はどういった感じですか?
[word_balloon id=”1″ position=”R” size=”M” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]また冷やかしだと
思われちゃってるかな?汗[/word_balloon]
思われちゃってるかな?汗[/word_balloon]

二世帯を考えていて、土地はもう決まっているので
依頼先を検討しています。

そうでしたか、ぜひ詳しく聞かせてください。
どうぞこちらへ!
[word_balloon id=”1″ position=”R” size=”M” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”](本気で建てようと思っているなら
具体的な土地や工期の話を
した方がいいんだな・・・)[/word_balloon]
そして打ち合わせスペースに通され、
1時間半ほどヒアリングをされました。
無料で地盤の調査と間取りのプランニングを
してもらえるとのことで、
積水ハウスは来る前から気になるメーカー上位だったので
お願いすることにしました。
聞かれたのは
必要な部屋数・水回りの設備数(二世帯なので)
あとは家作りで拘りたいことなど。
次回の打合せのアポをとり、展示場を後にしました。
絞ったメーカーのみ入るべし
くたびれたので
初日にしっかり見学できたのはこの2社のみ。
ふらっと入ってそれぞれで話を聞いていると
すごく時間がかかるし疲労も溜まります。
子ども連れだと尚更。
キッズスペースは各メーカーごとにあるけれど、
長時間だと飽きてきちゃうしね。
(保育士さんが預かってくれるところもありますが
うちの子たちは誰かに預けることに慣れてなかったこともあり
ずっと一緒に見学していました)
ですので、いろんな意味で
「しっかり話を聞きたいメーカーの目途はつけておく」
これは鉄則だと思います!