【電気代】二世帯の電気代2021~2022【昨冬4万超え…!!】
残暑が長く続くと言われていた2022年ですが、
気温も空も秋の気配が漂ってきました。
この時期になると心配なのが冬の電気代!!!
とあるものを導入して、昨冬の電気代が爆上がりした我が家💸
ここ1年の電気代をまとめながら
振り返ってみたいと思います。
【参考】過去の電気代
2019年の電気代まとめ
2020~2021年の電気代まとめ
振り返ってみると、
どちらも真冬の最高額を記録した月でも
3万円は超えていません。
そして2021~2022年の冬、
過去最高額を記録してしまったんです。泣
2021~2022年の電気代と売電収入
こちらが2021~2022年の電気代
売電収入(中途半端なデータですみません)
電気代の2022年1月・・・(´;ω;`)ウッ…
よ、よんまんななせんえん・・・・!!!
突然5万円近くまでいってしまったんです。。。
【電気代アップの理由】2021年年末に導入したもの
どうしてこんなに電気代が上がってしまったか、
それはセラミックファンヒーターの導入が大きな理由です。
北側廊下の朝一番の冷えが気になっていて、
今までは石油ファンヒーターを使っていましたが
このような理由からセラミックファンヒーターを導入しました!
灯油代が必要なくなった分
電気代が上がるのは仕方ないと思っていましたが、
5万円近くまでいってしまってちょっと怖気づいてしまいました😅
朝だけでなく
夫のリモートワーク部屋で長時間使ったり
夕方また冷えてきた時にもつけていたり
1日のうちけっこうな時間使用してしまったので、
2月は必要な時だけ使うように意識しました。
まとめ
最近の冬の寒さ対策については
別記事でまた詳しく記録したいと思います👐
1年間の電気代を改めて見てみて、
電気の使い方を家族で協力しながら見直したいなと感じました。
以上、二世帯のリアルな電気代2021~2022でした!
コメント