解体開始から10日経った先日、予定より早く解体が終わりました!
思ったより早かった〜!
送り迎えの通り道なので、平日は朝と午後と2回は離れたところから様子を見て、車で用事があるときはわざわざ実家の前を通ったりして、
合計何回見に行ったか分かりません(笑)
作業員さんたちの邪魔にならないように、朝はその日の人数を確認して、その日の天気や気温に応じて午後から差し入れを持っていく、という感じでした。
やりすぎじゃない?と主人は言っていましたが、実際のところどうなんでしょうか(>_<)
粉塵の舞う現場で、寒空の中作業して下さってありがたかったので、ほんの気持ちですが差し入れで疲れをとってもらえてたら嬉しいです。
勝手に決める、人気No.1の差し入れ
どぅるるるるるるるる〜
でんっっっ(^O^)/
肉まん
でした👏
とっても寒い日があって、朝に作業員さんの人数と作業の終わりそうな時間を聞いたので、
肉まんを温かいうちに届けたところ、その場ですぐにパクパクーっと完食!!
やはり肉体労働をしたあとの空腹&動いて暑くはなるけれどやはり冷たい風で芯は冷えているのか、
温かい肉まんはとても喜んでいただけました(^.^)
これも、近所に住んでいて時間の融通が利かせられている今だからこそできたことなんですが。
これから始まる大工さんたちの作業では、もっと人数も増えるだろうし気温もグングン下がると思うので、
どんな差し入れが良いのかまた考えておきたいと思います!
更地になってみて
まず思ったのが
せまっっっっっっ
解体途中は、奥行きがあるように感じましたが、
何もなくなってみると、狭い〜〜と思えてきて。
試しにこんな風にググってみたら
みんな考えることは一緒なんですね(笑)
ここから、地縄が張られるとさらに狭く見えるのだとか。
基礎までは狭〜〜〜く見えて、
柱が立つとその狭く見える現象は解消されるそう。
積水の方と現場でお会いしたときに聞きました。インスタグラムでもよくそう書いてあるのをよく見かけますね。
どんな感じなんだろ〜
今後の経過も目に焼き付けておきたいと思います!