目次
欠陥工事事例その1
一生で一番大きな買い物、家。
絶対失敗したくないですよね。
でも、世の中には結構欠陥住宅ってあるみたいです。
あわせて読みたい
建物検査.com KJS 九州住宅検査システム
不動産取得と住宅建築のリスクから消費者を守る--KJS九州住宅検査システム--九州北部を中心に営業中!!
欠陥住宅事例その2
百聞は一見にしかず
まずは見てみてください。
あわせて読みたい
建物検査.com KJS 九州住宅検査システム
不動産取得と住宅建築のリスクから消費者を守る--KJS九州住宅検査システム--九州北部を中心に営業中!!
結構ヒビリますよね。
現場の方や監督さんを疑うつもりはありませんが、各工程の施工がきちんとされているかは、自分自身の目で確かめておきたいところです。
第三者検査機関
うちは使わなかったのですが、不安なら第三者検査機関に入って見てもらうのもありですね。
相場は20-30万くらいとのこと。
Yahoo!知恵袋


新築。第3者機関。 - 新築を検討しています。金額が安いので問い詰める(?)と、HMさんが「第3者の機関...
新築。第3者機関。 新築を検討しています。金額が安いので問い詰める(?)と、HMさんが「第3者の機関で監理してもらうお客様もいます。うちとしては全然かまいません。...
自分で見る場合のチェックポイントは?
ここらへんのサイトが参考になりました。
さくら事務所
欠陥住宅事例に書かれているような施工不良であれば、素人目で見ても異常に気づけると思います。
我が家は今のところ気になることは幸ありませんが、今後もきちんと自分の目で見ていこうと思います。
今日現場に寄ってみたら、外装工事はほぼ終わり、断熱工事、内装工事にぼちぼち入る頃です。
引き渡しは3月末頃予定ですが、
今後の工程も現場を良く見て、気になる事は監督さんに聞いて見ようと思います。